お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 武士の美 関東 神奈川 北鎌倉古民家ミュージアム(旧鎌倉古陶美術館)

北鎌倉古民家ミュージアム(旧鎌倉古陶美術館)

iconjalgotokyo_online

北鎌倉古民家ミュージアム(旧鎌倉古陶美術館)

鎌倉街道とつながる北鎌倉に古民家を移築した武骨で素朴な美術館。中世の古陶器、宋から伝わった白磁、青磁などの逸品などを系統的に所蔵し、鎌倉時代の世相を知れる中世陶磁の魅力を紹介する。企画展等を開催。古民家。頼朝は、鎌倉街道に御家人を配置。能「鉢の木」ごとくの武士道は、当地の禅宗思想を背骨とする。

鎌倉武士道

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内392-1

TEL:0467-25-5641

東博百選

梨地葵紋蒔絵糸巻太刀(イトマキノタチ)
江戸時代 19世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

11代将軍の徳川家斉(イエナリ 1773-1841)が、江戸幕府を開く家康公の二百回忌に、東照宮に奉納した糸巻の太刀。鞘(サヤ)の上部を、柄(ツカ)もまく糸で巻く、格調高い太刀の外装、拵(コシラエ)。 漆を塗り、金、銀、錫を一面に蒔き、梨の表面のように研ぎ、また家紋の葵を研ぎ出す。金具は、先端が小さい輪状の刃のハガネ、魚々子(ナナコ)ハガネで、金属面に小さな円文を連続した一面に打ち出した地面に、家紋の葵をまた散らす。

畿内七道

建長寺

iconjalgotokyo_online

建長寺

当寺は、1253年、中国・宋の渡来僧・蘭渓道隆が開いた鎌倉五山一位。純粋禅修行道場として鎌倉幕府北の出入口の要衝の地に建ち、北条時頼はじめ執権北条家の修行禅寺となる。中国の禅寺に倣った一直線に伽藍が続く境内には塵ひとつなく、また最奥の、道隆築造による「_碧池(さんぺきいけ)」を中心とした方丈庭園ともに国史跡に指定。

純禅宗様

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内8

TEL:0467-22-0981

千夜千冊

室町の王権

室町の王権義満は明へ通交と通商を求める使者を送り、日本国王源道義と建文帝に認めさせる。東アジアの明の冊封体制に組み込まれ、勘合貿易が認められ、明銭が返礼される。しかし義満の狙いは、国内で天皇の上に出ることの成就。本書は義満の王権簒奪計画を“立証”する。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

今谷明
中公新書

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *