花崗岩質で周囲620mの当島は、縁結びの竹島橋で陸と繋がる。木々の植性が対岸と異なり、200種以上の高等植物が育つ。島中心部には鎌倉時代、千載和歌集の編者で和歌の大家藤原俊成が、琵琶湖北部に浮かぶ神の棲む島・竹生島より弁財天を勧請した、日本七弁財天のひとつ八百富神社。 祭神は市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)、日本神話の水の神である。
〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町3-15
TEL:0533-68-3700
トッキの鈕(チュウ)付ける蓋(フタ)つきの小さな容器。フタと胴が口縁部分で合う構造。仏前の供養のための器。 香水を入れる水瓶をおもわせるチュウに、丸く膨らんだ胴の部分に、ロクロ挽きでいくつかの線が刻まれ、わずかに装飾されている。そして容器の足の裾(スソ)、高台が広がり、安定し、また堂々としている。 また同形のものは、宗教目的の美しい石粒を入れる舎利(シャリ)容器、火葬の骨壷にもみられる。
—当時の唐門の輝きを復元する大修理が、2020年5月に終わる。 慶長8(1603)年、豊臣秀頼の宝厳寺再興時に、京都東山の秀吉を祀る豊国廟の極楽門を移築した桧皮葺の屋根を持つ門。極彩色の彫刻と飾金具で飾ったその華麗さは、桃山様式の唐門の代表的遺構。また元々は、秀吉築城当時の大坂城本丸曲輪にかかった屋根を持つ極楽橋との指摘もある。秀吉の大坂城天守の唯一の遺構ともなる。
〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1664
TEL:0749-63-4410
本書は日本の古典的日記を紹介する。世界中でこれほど日記にひとの内実をかけている民族はいないという著者の考え。そして「奥の細道」の芭蕉にしても目新しいことを求めてはいない。古人が求めるものをひたすらに辿り求めたい、という「風雅の直・すぐなる交わひ」があると。それがまた「本歌取り」の技法のもとになると。
ドナルド・キーン 講談社学術文庫
Tags : 八百富神社愛知県百代の過客竹島竹生島鎌倉
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name *
Email *
Website
Comment