4枚の苞葉で舞い落ちるツクバネの滝に出会う、修験道盛んだった朝光寺に通じる三草山の古道。朝光寺は、白雉2(651)年にインドから渡来し播磨国の山々を開山した法道仙人により開創。朝光寺には、室町時代からの鬼追踊の祭りがある。この古道は、鉱脈を開発した古代渡来人の足跡かもしれない。
兵庫県加東市
TEL:0795-42-3301 (加東市商工観光課)
密教(ミッキョウ、秘密仏教)儀式の仏具で、大いなる存在を、目覚めさせ、喜ばすための鈴。 神秘的な渦巻きの文様はじめ、いつくもの帯状の文様が側面をめぐる。知恵の世界、金剛界と慈悲の世界、胎蔵界のそれぞれ四仏の仏を象徴する神聖なる文字、インドの梵字(ボンジ)をあわわす種子(シュジ)が、花の優雅な文様を伴い現れる。 優美な姿と豊かで精緻な装飾が調和。高い格調を造形する。
空海は「56億7千万年後に必ず戻る」と言い、承和2( 835)年62歳で入定。今も空海が眠る当院一の橋から御廟まで約2kmの参道は、穏やかな空気に満ちる。遣唐使船で渡海し、密教奥義を授かり、標高800mの高野山を八葉蓮華と見なし曼荼羅世界を築いた、東アジアを北上した空海の生命と意識の潮流も感じる。
〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132
TEL:0736-56-2011(代)
鎌倉からの中世を、密教を中心に神道的なものも含め、寺社体制を組み入れ、宗教の世俗化を促進させたと本書は読み解く。武士が中心となってリアリズムを求めただけでないと。法皇、八幡宮、神宮、中国・唐から舶来した知識やシステムを選択し、神と結びつけ仏教を広め、古代からの王法と仏法をかさね構築する日本が見える。
黒田俊雄 法藏館
Tags : 兵庫県朝光寺朝光寺古道
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name *
Email *
Website
Comment