お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 古代の美 関西 奈良 天理大学附属天理参考館

天理大学附属天理参考館

iconjalgotokyo_online

天理大学附属天理参考館

天理市周辺では最大の遺跡布留遺跡の地にある当館では、布留(ふる)遺跡の埴輪などで古墳時代の祭場の様子を復元する。当遺跡は旧石器時代からの複合遺跡で布留川をはさみ東西約2km、南北2kmの範囲で殆どが天理教の施設内。弥生末から古墳時代、首長の館・工房・祭場が設けられ、当地を拠点とする物部氏に由来と思われる。

古墳時代の祭場

〒632-0035 奈良県天理市守目堂町250

TEL:0743-63-8414

東博百選

梨地螺鈿(ナシジラデン)金装飾剣(キンソウノカザリダチ)
平安時代 12世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

梨地螺鈿金装飾剣

朝廷儀式に正装高位の公家が天皇から許可を得て帯びた剣。 朝廷儀式のための飾りの剣。高い位の貴族が、天皇の許可を受けて帯びた。 鮫皮(サメカワ)で包んだ柄(エ)、ハカリの分銅形の鐔(ツバ)、鞘(サヤ)や柄に長い金物を付ける。金物は銀メッキの地板に、金メッキで繊細な葉や枝をもつ菊の文様、を高彫や透彫で表す。 鞘口に近い5か所は、上部に山形金物を付け、鞘の金物の間は梨の表面のように仕上げた、梨地に尾長鳥(オナガドリ)を螺鈿で表す。 ほっそりとわずかに反る、和様の好み。

畿内七道

布都御魂剣

石上神宮

iconjalgotokyo_online

奈良朝以前の神宮跡は、伊勢神宮と当宮のみ。主祭神は布都御魂剣に宿る神霊で、祭祀したのは軍事貴族の物部氏。当宮に本来神殿はなく、拝殿奥の聖地に神宝が埋斎と伝わる。1874年の発掘で布都御魂剣 や勾玉などが出土。当宮は極めて伊勢神宮と祭祀構造に親近性が高く、また大和朝廷の武器庫の役割もあったと思われる。

〒632-0014 奈良県天理市布留町384

TEL:0743-62-0900

千夜千冊

物部氏の正体

物部氏の正体和銅3年(710)の平城京遷都以来、歴史の表舞台から消える物部氏。物部氏は、日本=やまとを建国したニギハヤヒを祖とする。ニギハヤヒは奈良の三輪の支配者で、出雲の大国主とかさなる三輪の大神オオモノヌシを信仰。本書は、物部氏の本拠地を吉備、出雲、東海、北陸に推察し、日本書紀の国作りや国譲りにも再考を促す。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

関裕二
新潮文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *