お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

四万十川の駅

iconjalgotokyo_online

カヌー館

高知県中西部を蛇行し太平洋へ注ぐ日本最後の清流四万十の自然を満喫できる約8km(江川崎~岩間)ツーリング・川下りの教室が、道の駅カヌー館で開かれる。四国の基盤、地殻構造四万十帯は黒潮とともに1億年以上前に南の海底から旅をしてきた。自然には太古の記憶が残る。わたりがわ・四万十川下りでは悠久の時を実感する。

カヌー館

〒787-1603 高知県四万十市西土佐用井1111-11

TEL:0880-52-2121

東博百選

鉄製鋲留(ビョウドメ)短甲(タンコウ/ミジカヨロイ)と小札(コザネ)鋲留眉庇付冑(マビサシツキカブト)
古墳時代 5−6世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

ミジカヨロイは、古墳の副葬品で出土し、埴輪などにも見られるモノ。 四角や三角の鉄板や革などの素材を、人間のカラダに合うように加工するコザネは、連続させて頭や胴を守るように、板を合わせ鋲で留める。蝶番(チョウツガイ)で開閉式とする。腰の部分がくびれて現存するのは主に鉄製や金銅製。 同時期には、中国北方遊牧民の騎馬兵のヨロイとかさなる、肩から打ちかけて着用する、ウチカケヨロイ、挂甲(ケイコウけ)もある。 兜の上には、2つの半球形金具を筒状金具で接続。僧侶の使うホッス(払子)のような飾りがつけられた?

畿内七道

宝物七星剣

四万十市郷土博物館

iconjalgotokyo_online

表裏に象眼した文様が北斗七星を表す七星剣は、国内に7本しかなく、うち3本は大阪府の四天王寺、奈良県の東大寺正倉院と法隆寺に伝わり、四天王寺のものは国宝に指定。他の七星剣は片刃、当品は両刃。この七星剣は、由来不明の四万十市間崎の一宮神社に伝わる。そしてこの七星剣の年代特定調査が、令和4年度から3か年度にかけて実施され、結果を踏まえ当館で企画展示が予定される。

〒787-0000 高知県四万十市土居山2356 為松公園

TEL:0880-35-4096

千夜千冊

浦島太郎の文学史

浦島太郎の文学史浦島太郎が助けた亀は実は乙姫であり、亀姫だった。玉手箱には姫の嫉妬や復讐が込められていた。また玉手箱を開け太郎は鶴になって明神になるなど、中国の神仙物語をベースに、日本で古代から現代に至るまでさまざまに物語が編集・加工された歴史を本書はつづる。また丹後国風土記にはその物語が引用されたと歴史を読み解く。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

三浦佑之
五柳書院

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *