一冊の本と文化財をかさねて始まる旅、オススメ文化施設をご紹介
Navigation
文化施設
Navigation
北海道・東北
中部・北陸
関東
関西
中国・四国
九州
千夜千冊
畿内七道
東博百選
Home
エリア
中国・四国
岡山
中国・四国のエリア
羅生門
新見市草間の羅生門鍾乳洞の天井が陥没し、残った部分が天然の橋になる。第二門と第三門は一体に連結し、第...
続きを読む
夕立受山
山と海が急緩の景観を重ね、雨乞いの千貫焚(せんがんだき)で夕立があった夕立受山を見下ろす片上大橋から...
続きを読む
弥高山公園
山頂360度パノラマの遥かな眺めと雲海の標高654mの公園。山頂から標高約480mの臥牛山と、天守の...
続きを読む
まきび公園
江戸時代、幕府直轄天領倉敷は古代渡来文化が往来し、飛鳥・奈良時代にも大陸と結ぶ役目を担い、優れた人材...
続きを読む
宝福寺
鎌倉時代の天皇勅願寺で、山門・仏殿・方丈・庫裏・禅堂・鐘楼・経蔵など禅宗様七堂伽藍を完備する。当寺は...
続きを読む
古町町並保存地区
姫路、鳥取を結ぶ旧因幡街道大原宿の歴史的景観が保全される古町地区。江戸時代後期から明治・大正期の町屋...
続きを読む
藤原啓記念館
備前焼は江戸時代、磁器に押され低迷。再び国内外で人気を高め繁栄に導いたのは、人間国宝金重陶陽であった...
続きを読む
備中松山城
標高430mの臥牛山小松山山頂に、天守の現存する山城としては随一の高さを誇る備中松山城が建っている。...
続きを読む
備前市歴史民俗資料館
当資料館では、六古窯備前焼の歴史を紹介する。長年の間、海底の泥の中に埋もれ、好事家の間で垂涎の的の海...
続きを読む
備前長船刀剣博物館
備前は古代から吉井川流域で良質な砂鉄に恵まれ刀が造られ、平安中期から反りを持ち長大な太刀を天皇・貴族...
続きを読む
mx-watanabe
備前長船刀剣博物館
04.15.2015
Page 1 of 4
1
2
3
...
4
→