一冊の本と文化財をかさねて始まる旅、オススメ文化施設をご紹介
お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Navigation
文化施設
Navigation
北海道・東北
中部・北陸
関東
関西
中国・四国
九州
千夜千冊
畿内七道
東博百選
お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home
文化施設
庶民の美
。ページ 10
庶民の美の文化施設
佐渡の能舞台
佐渡島は日本海暖流と寒流の接点で、8世紀以前から佐渡国が置かれ、九州、出雲山陰、能登から人や文化が運...
続きを読む
美濃和紙の里会館
平安時代、美濃紙は写経用に都で評判高く、縁故を頼って求められた。関ヶ原の戦にあたり、家康は美濃市御手...
続きを読む
馬籠宿
妻籠と美濃の間の当宿には江戸時代に参勤交代、幕府役人、公家衆の通行に備え、本陣や民家、寺や神社が造ら...
続きを読む
船町港跡
奥の細道は大垣までの日記。芭蕉が4回にもわたり訪れた大垣の船町港は、運河「水門川」の河港で江戸時代か...
続きを読む
飛騨高山の古い町並
当地は、茶人・作庭家金森宗和の金森家が高山城下を整備し、飛騨の匠・職人集団がその町並を造る。古い町並...
続きを読む
中津川市中山道歴史資料館
中山道中津川宿は、江戸幕府直轄の地であり、江戸と京都の中間地点。その重要な宿場で書き残した情報集が風...
続きを読む
中山道広重美術館
当館は木曽街道六十九次全ての宿場が描かれた初摺、後摺の揃物121点を所蔵する。馬籠宿(まごめじゅく)...
続きを読む
大垣市奥の細道むすびの地記念館
記念館では、紀行文「奥の細道」の解説をはじめ、松尾芭蕉の人となりや旅に生きた人生を紹介する「芭蕉館」...
続きを読む
輪島大祭
当祭は松明を目印に、舳倉島の女神と輪島市内の男神が1年に1回会う祭。松明神事で若者たちが12mの松明...
続きを読む
能登半島—里山里海
石川県輪島市白米町の棚田。4haにも満たない田んぼから、幾重にも斜面に小さな田んぼが積み重ねられる。...
続きを読む
mx-watanabe
能登半島—里山里海
04.17.2015
Page 10 of 17
←
1
...
9
10
11
...
17
→