-
鉄製鋲留(ビョウドメ)短甲(タンコウ/ミジカヨロイ)と小札(コザネ)鋲留眉庇付冑(マビサシツキカブト)
古墳時代 5−6世紀 東京国立博物館蔵 - ミジカヨロイは、古墳の副葬品で出土し、埴輪などにも見られるモノ。 四角や三角の鉄板や革などの素材を、... 続きを読む
-
鼉龍(ダリュウ)鏡 団伊能氏寄贈
古墳時代 4世紀 東京国立博物館蔵 - 乳(ニュウ)は鏡の裏面(背面)のトッキ。トッキをに尾があるものは、獣の形が変形したもの。ニュウをめぐ... 続きを読む
-
銅鐸(どうたく) 青銅製 伝香川県出土
弥生時代(中期) 前2—前1世紀 東京国立博物館蔵 - 弥生文化を特徴づける国産の青銅器。 表面に区画され、鋳出された原始の絵画。 再生や生育と関連する、シ... 続きを読む
-
饕餮文瓿(トウテツモンホウ)坂本キク氏寄贈
中国・殷時代 前13—前11世紀 東京国立博物館蔵 - 口がすぼまり蓋(フタ)付きで、酒等を入れる器。 細かい四角の渦巻き文様(雷紋)に、獣の顔と前足のよう... 続きを読む
- 広田遺跡ミュージアム
- 「旧石器時代から宇宙時代への道」—広田遺跡では、1700年前の弥生時代から沖縄の島の貝殻で作られたブ... 続きを読む
- 遺跡&スポーツミュージアム 岡山
- 「文明の始まり、オリンピックメダリストと古代の開拓者を称える」—当館は、岡山県陸上競技場内にあり、岡... 続きを読む
- 神宮徴古館 神宮農業館
- 「古代日本のスタイル、感謝を以って自給自足」—神宮徴古館では、伊勢神宮の神宮式年遷宮の宝物を紹介。 ... 続きを読む
- 福井県立若狭歴史博物館
- 「ここに漆器の原点がある!」—クール・ジャパンとして、日本の漆器は今や世界的に有名。当館のコレクショ... 続きを読む