一冊の本と文化財をかさねて始まる旅、オススメ文化施設をご紹介
お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Navigation
文化施設
Navigation
北海道・東北
中部・北陸
関東
関西
中国・四国
九州
千夜千冊
畿内七道
東博百選
お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home
文化施設
現代の美
。ページ 9
現代の美の文化施設
鏡山
唐津市東部標高284mの鏡山山頂から、唐津藩初代藩主・寺沢広高が作らせた虹の松原や唐津湾、遠く壱岐ま...
続きを読む
四万十市郷土博物館
当館は、山内一豊の弟、康豊の居城の中村城跡、為松公園内二の丸跡に城の形をして建つ。四万十川や支流と紡...
続きを読む
四万十川の駅
高知県中西部を蛇行し太平洋へ注ぐ日本最後の清流四万十の自然を満喫できる約8km(江川崎~岩間)ツーリ...
続きを読む
高知県立牧野植物園
高知県出身の植物学者・牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、1958年に開園。1999年に開設された展...
続きを読む
錦浜散策路
壱岐は1万年前は九州と陸続き。島となり鎌倉期元寇で占領されるように、大陸・半島と向き合う歴史が支配す...
続きを読む
内原野公園(弁天池)
当園は、江戸時代延宝年間(1673~80)に土佐藩家老五藤氏が新田開発のために築いた弁天池を中心とす...
続きを読む
五島列島
延暦23(804)年、4隻の第16次遣唐使船は、唐に渡るまえに日本最後の寄港地として福江島の入り江に...
続きを読む
ローソク島遊覧船
隠岐島は最高峰大満寺山608mを中心に山が連なる火山島。「乳房杉」と呼ばれる巨大杉や暖地性樹林など希...
続きを読む
石見畳ケ浦
国分町唐鐘海岸の畳ヶ浦一帯は、古くから床ノ浦と呼ばれた景勝地で、縦横に走る小さな亀裂が見られる千畳敷...
続きを読む
石見銀山世界遺産センター
石見銀山は、明治に近代採掘工法が入る前にその歴史を終えて、近世の工法がそのまま目に見える。それは自然...
続きを読む
mx-member
石見銀山世界遺産センター
05.07.2015
Page 9 of 29
←
1
...
8
9
10
...
29
→