一冊の本と文化財をかさねて始まる旅、オススメ文化施設をご紹介
Navigation
文化施設
Navigation
北海道・東北
中部・北陸
関東
関西
中国・四国
九州
千夜千冊
畿内七道
東博百選
Home
文化施設
九州
九州の文化施設
熊野磨崖仏
胎蔵寺山道の自然石の乱積みの石段を登りきると、姿を現す熊野磨崖仏。平安時代末期の作と伝わり、左方の巨...
続きを読む
明星院 護摩堂
遣唐使日本最後の寄港地五島で最も歴史のある寺、明星院。大同元(806)年空海が唐からの帰り、唐で修め...
続きを読む
松浦史料博物館
当館は、昭和30年(1955)10月、松浦家39代陞(すすむ)氏により資料等を寄贈され設立された。建...
続きを読む
平戸城
玄界灘に面する当城は、平戸藩主松浦30代雄香公の棟(たかし)により宝永元(1704)年に築城されたも...
続きを読む
平戸ザビエル記念教会
平戸で一番の景観は、寺院とともに見える当教会のモスグリーンの外壁に複数の白い小尖塔と十字架だ。平戸港...
続きを読む
宮崎神宮
当宮は、神武天皇の孫にあたる阿蘇神社祭神、健磐龍命(たけいわたつのみこと)の創建と伝わる。宇佐八幡宮...
続きを読む
宮崎県立美術館
当館は、宮崎市出身の画家、瑛九を中心に地元出身の作家や国内外のすぐれた作品を収蔵・紹介する。特にマグ...
続きを読む
宮崎県立西都原考古博物館
宮崎市から北へ30km、3世紀から築造されまだ 多くの謎を残す日本最大級の古墳群、西都原古墳群。全長...
続きを読む
都城盆地
鹿児島・宮崎県境都城盆地は、秋から春にかけて朝霧が発生しやすくなり、標高472mの金御岳からは雲海に...
続きを読む
都城市立美術館
明治後期から昭和初期に日本画檀を風靡した山水画家の多門が韓国へ取材旅行して険しい岩山を詳細に描いた作...
続きを読む
mx-member
都城市立美術館
05.07.2015
Page 1 of 15
1
2
3
...
15
→