お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

多度の古い町並み

iconjalgotokyo_online

多度の古い町並み

桑名は、古代から畿内と東山道をつなぐ交通の要所。江戸時代、木曽からの木材や美濃・飛騨の天領から物資が集まり、江戸への中継地として栄える。その町並は伊勢湾台風以後、桑名市街では失われたが、多度町には残る。当地は人々が農耕に恵みの雨を乞い、暮らしの平穏を祈る昔から神の山とされた標高403m多度山に護られる。

多度山

〒511-0101 三重県桑名市多度町柚井

TEL:0594-24-1231 ( 桑名市観光課)

東博百選

土偶(左前) 山梨県御坂町上黒駒(ミサカチョウカミクロコマ)出土 宮本直吉氏寄贈
縄文時代(中期) 前3000—前2000年 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

土偶(左前)山梨県御坂町上黒駒出土

春の桃の花まつりで有名な山梨県の笛吹市で出土。奇怪な顔と形の上半身。 目尻が鋭く吊り上がり、人の顔というより獣の顔。この顔の表現は中部の高地や関東地方西部で、縄文中期土器の人面がつく取っ手、人面把手(ハシュ)に共通する。 また胸に当てられた左手の三本指のサイン。同様に、この時期の土器につけられる、人体や動物の装飾にみられる。

畿内七道

六華苑

iconjalgotokyo_online

六華苑

木曽・長良・揖斐の三川河口にある桑名は、室町時代は堺と同じ自由都市だった。江戸時代は、熱田神宮の宮宿と結ばれ宿場町。明治時代、米穀業などで栄えた諸戸家二代目清六は、ジョサイア・コンドルに木造ルネサンス様式の洋館を依頼する。広大な敷地に建造物群と庭園で構成された邸宅は、創建時の姿を残し公開されている。

洋館

〒511-0009 三重県桑名市大字桑名字鷹場663-5

TEL:0594-24-4466

千夜千冊

日本創業者列伝

日本創業者列伝明治2年、横浜に書籍や医薬品を輸入販売する丸屋商社が設立され、福沢諭吉に学んだ創業者早矢仕(はやし)有的(ゆうてき)は、「日本人であるかぎりは日本全体の繁栄をはかり、日本国民の幸福を助成すべき責務がある」との設立趣意書を残した。それが今の丸善となる。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

加来耕三
学陽書房人物文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *