お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 いのりの美 中国・四国 岡山 瀬戸内市 弘法寺 木造阿弥陀如来立像(附像内納入文書)

瀬戸内市 弘法寺 木造阿弥陀如来立像(附像内納入文書)

iconjalgotokyo_online

玉藻公園史跡高松城跡

当寺の常行堂の本尊、木造阿弥陀如来立像。当像は桧材の寄木造、漆箔、玉眼篏入、来迎印を結び、衲衣を通肩に着した立像。足裏のホゾに「巧匠 法眼快慶建暦元年三月廾八日」の墨書で、建暦元(1211)年に大仏師快慶の制作と判明した。像胎内から、快慶が制作に至った経緯を伝える多くの納入文書が発見された。阿弥陀仏の立像は、世界で初めて快慶からはじまる。

南蛮造

〒701-4304  岡山県瀬戸内市牛窓町千手196(東壽院)

0869-34-9500 (牛窓町観光協会)

東博百選

法華経方便品(ホウベンボン)竹生島経(チクブシマキョウ)
  平安時代 11世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

菩薩半跏像 法隆寺献納宝物

滋賀・琵琶湖に浮かぶ竹生島に伝わった装飾したお経の巻物、 装飾経(ソウショクキョウ)。 寿命が長い和紙・トリノコガミに、ニワカに溶かした金銀で、草や花、蝶や霊鳥、柔らい書体のお経。生きて極楽浄土を迎えたい平安貴族、願いの名品。 この方便品のほか、同じ巻第6から分断された竹生島の宝厳寺蔵の序品の存在が確認されている。

畿内七道

法然上人行状絵図

知恩院

iconjalgotokyo_online

法然上人の誕生から入寂に至る行状のほか、法語、消息、著述などの思想もあらわし、門弟の列伝、帰依者(天皇、公家、武家)の事蹟も含んで四十八巻に構成の絵伝。後伏見上皇の勅命で、比叡山功徳院の舜昌法印が徳治2(1309)年から十余年をかけて制作と伝わる。前半部は、鎌倉後期宮廷絵所絵師の画風を顕著に見せる。

〒605-8686 京都市東山区林下町400

TEL:075-531-2111

千夜千冊

法然の編集力

法然の編集力時代は「悟りの仏教」から「救いの仏教」へ。そのことを突き詰めて、仏教を「編集」しなおして、断固として専修念仏を「選択」した法然には、きっと「情報」の足し算と「本質」の引き算が同時にできる才能があった。松岡正剛が法然を編集の視点で読み解く。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

松岡正剛
NHK出版

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *