お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

江島神社

iconjalgotokyo_online

江島神社は、元々は日本三大弁才天の一つに数えられる社寺。飛鳥時代欽明天皇の勅命で、島の南の洞窟の中に宮が建てられて、鎌倉時代に源頼朝や北条家に篤く信仰された歴史がある。明治初(1868)年、神仏分離によって仏式を廃して神社と改称。その時、多くの仏教施設や仏像が廃棄されてしまう。江戸時代参拝の様子は歌川広重や多くの浮世絵師が描いた。

弁才天

〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2-3-8

TEL:0466-22-4020

東博百選

浅草寺 雷門(風雷神門)
GO TOKYO ONLINE ロケ地

iconjalgotokyo_online

浅草寺は628年に創建され、徳川将軍家は、江戸時代(1603-1868)に将軍家の菩提寺として再建。 その結果、浅草寺への参拝者が増え、仲見世は、表参道の参道で、日本最古の商店街のひとつ。仲見世を守る門。右側に風神、左側に雷神が守る朱塗りの山門の中央に、3.9mの提灯。江戸時代、駒形町からの失火で、焼失した雷門は、寛政7(1795)年に再建。この頃から提灯の奉納がされるようになり、歌川広重(1797-1858)などが、雷門を好んで画題にする。

畿内七道

鶴岡八幡宮

iconjalgotokyo_online

鶴岡八幡宮

源頼朝は、鶴岡八幡宮を武家の精神の拠り所として、国家鎮護の神として祀った。徳川幕府の原型は、鎌倉にある。由比郷鶴岡から現在の地に移された当宮の参道は、若宮大路と呼ばれ、鎌倉の中心をほぼ南北に貫き、京の朱雀大路を模して造られた。鎌倉文化は京を意識するが、公家社会文化とは異なり、仏教や美術も武士や庶民に分かりやすい素朴で質実なものが好まれた。中国・宋や元の禅文化の影響もある。

参道

〒248-8858 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

TEL:0467-22-0315

千夜千冊

木村蒹葭堂のサロン

木村蒹葭堂のサロン蒹葭堂は元文元(1737)年に大阪北堀江の酒造りと仕舞多屋を兼ねた家の生まれ。画人、博物学者であり、考証家でネットワーカー、文筆家で蔵書家で、文人墨客とサロン活動する。蒹葭堂は、産業と文化を切り離さなかった。産物と学問と芸術を分断しなかったのだ。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

中村真一郎
新潮社

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *