お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

和銅鉱物館

iconjalgotokyo_online

和銅鉱物館

慶雲5(708)年、武蔵国秩父郡から、秩父市黒谷の和銅山の自然銅を朝廷に献上。精錬を要しない自然銅「ニギアカガネ=熟銅」。和銅山に残る100mを超す二条の断層面は、当時の露天掘りの跡。当館では、自然銅はじめ日本全土、東アジア、アメリカまで広範囲に渡り収集された和銅関連の鉱石類、350点余りを展示する。

ニギアカガネ

〒368-0001 埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191

TEL:0494-24-2106

東博百選

法隆寺 土塀
GO TOKYO ONLINE ロケ地

iconjalgotokyo_online

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

世界遺産法隆寺は、大和平野を見渡す斑鳩の宮(イカルガノミヤ)に接して、聖徳太子によって607年頃に創建。その後火災にあい、復興されたのが世界最古の木造建築群として知られる現在の西院伽藍。また斑鳩宮跡に、奈良時代に聖徳太子の菩提を祀る夢殿が建立され、夢殿を中心とした建築群が現在の東院伽藍。 西院と東院の伽藍をつなぐ参道に続く土塀。中国・万里の長城にも使われた工法で作られた。板ではさんで間(マ)を作り、土を入れ押し固め、繰り返し何層も積み上げる、ミルフィーユのように。 技と手間のが、時空を超える造形を作り、世界遺産となる。

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

畿内七道

中山道柏原宿

iconjalgotokyo_online

中山道柏原宿

江戸日本橋からの中山道六十九次の六十番目の当宿は、京まで21里の90kmで、江戸の金本位と京の銀本位も切り替わる宿場。幕末、広重中山道の浮世絵には、江戸まで評判の万病全快受合いの名物伊吹もぐさ、柏原宿老舗伊吹堂が描かれる。その町並みは今も柱や棰木、桁などにベンガラを塗られ、当時の風情を今に伝える。

町並(旧柏原銀行跡)

〒521-0392 滋賀県米原市春照490番地1 米原観光協会

TEL:0749-58-2227

千夜千冊

日本史の誕生

日本史の誕生『万葉集』巻一冒頭で、雄略は英雄であって人間であることをあらわす。実像がきわめて鮮明な日本史誕生の母型をもった最初の大王。河内王朝が大きな頂点を迎え、そして象形された日本の母型のひとつは、東アジア社会のストリームとは決して無縁ではなかった。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

岡田英弘
ちくま文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *