- 千代森遺跡遮光器土偶
- この土偶は旧都南村(現在の盛岡市)の手代森遺跡から出土し、首、出足、胴がバラバラの状態で発見。朱に塗... 続きを読む
- 『マルセル・デユシャンと日本美術』(10/2〜12/9)
- マルセル・デユシャン(1887−1968)は、伝統的な西洋美術の価値観を大きく揺るがし、20世紀の美... 続きを読む
南部鉄器は江戸時代慶長年間に始まる。小泉家は藩内で茶の湯釜を製作するために、祖が京都から招来。湯釜の鋳型は惣型を用い、鋳肌は雫石川の良質の川砂と粘土で成形し、地模様は絵押金の箆で施す。鋳上げた釜は木炭で焼き抜き、漆と鉄漿(おはぐろ)を焼付けて着色。湯釜を縮小して口、鉉(つる)をとりつけたのが鉄瓶の始まり。
〒020-0102 岩手県盛岡市上田字松屋敷34
TEL:019-661-2831
Tags : 博物館岩手県岩手県立博物館岩手県立御所湖広域公園美術館