お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 庶民の美 関東 栃木 ココ・ファーム・ワイナリー

ココ・ファーム・ワイナリー

iconjalgotokyo_online

ココ・ファーム・ワイナリー

栃木県足利市のCOCO FARM&WINERY(UMAMI +ストーリー)の誠心溢れるワインは、栃木県の指定障害者支援施設、こころみ学園で栽培されるブドウから造られる。1950年代、施設の生徒と教師は、非常に急な丘をブドウ園として耕作し始める。この丘はブドウ育成にいい日差しと土壌を持っていた。しかし、斜度38度のため、弥生時代のように、すべての作業は人間の手による。収穫期、生徒は缶を叩き、音でカラスを遠ざける。彼らは誠意を以って、丘に立つ。

平均斜度38度の急斜面の葡萄畑

〒326-0061 栃木県足利市田島町611

TEL:.0284-42-1194

東博百選

土偶(左前) 山梨県御坂町上黒駒(ミサカチョウカミクロコマ)出土 宮本直吉氏寄贈
縄文時代(中期) 前3000—前2000年 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

土偶(左前)山梨県御坂町上黒駒出土

春の桃の花まつりで有名な山梨県の笛吹市で出土。奇怪な顔と形の上半身。 目尻が鋭く吊り上がり、人の顔というより獣の顔。この顔の表現は中部の高地や関東地方西部で、縄文中期土器の人面がつく取っ手、人面把手(ハシュ)に共通する。 また胸に当てられた左手の三本指のサイン。同様に、この時期の土器につけられる、人体や動物の装飾にみられる。

畿内七道

史跡 足利学校

iconjalgotokyo_online

史跡 足利学校

永享11(1439)年、時の関東管領上杉憲実が書籍(国宝)を寄進した当校は、平成2年に復原された史跡。宣教師ザビエルにより「日本国中最大にして、最も有名な坂東の大学」と西洋まで紹介された。日本最古の孔子廟がある当校では、体験プログラムとして「論語」をみんなで大きな声で出して読む素読が提供されている。

素読

〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338

TEL:0284-41-2655

千夜千冊

儒教とは何か

儒教とは何かそもそも儒教は「死と死後をめぐる宗教」。死によって分離する精神を主宰する「魂」と肉体を主宰する「魄(たましい)」をもう一度統合させ、人間の本性を蘇らせると考える。その基本は、血族や家族の「家」にあり、生命の連続としての東アジア・中国的な「孝」であった。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

加地伸行
中公新書

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *