お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 庶民の美 山梨 関東 ふじさんミュージアム

ふじさんミュージアム

iconjalgotokyo_online

富士吉田市歴史民俗博物館

富士山の北の山麓は、劣悪な土壌と高冷地だった。各村が林野や農業用水の利用で助け合いながら結び付き、織物生産や流通を通じて発展する。当館は、富士吉田市の歴史・民俗・産業を紹介する。「なぜ富士山は信仰の山になったのか」など、富士信仰の歴史資料も展示。 そして「なぜ富士山はそれほど多くの人々を魅了するのか?」 当館で、それを知ることがでる。

絆

〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東7-27-1

TEL:0555-24-2411

東博百選

染付雪景(ソメツケセッケイ)山水図皿(サンスイズサラ)
江戸時代 18世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

モチーフは和様の鍋島焼には珍しい、中国の水墨画を手本とした絵画風で、鍋島焼の最盛期、18世紀初頭の作品。白地に酸化コバルトで下絵を描き、ガラス質のユウヤクをかけて焼く。ソメツケという青いモノクロ表現。その迫真的な描写。 肥前・佐賀の鍋島藩の鍋島焼は、献上品や贈答品として、徹底して技巧を追求。 焼物の絵とは思えない世界!

畿内七道

山梨県立博物館

iconjalgotokyo_online

山梨県立博物館

「島は沈没し浮上した」—700万年前、この地域は砂岩の塊の化石が示すように古代の富士川の水路を介して太平洋に接続していた。土器の文様がしますように近くの縄文集落は、5,000〜4,000年前に、現在の富士川を介して海とつながっていた。当館のメインゲート脇に展示の砂岩の塊の化石は、約700万年前の富士川沿い「古富士川海峡」は出土したもの。海峡にクジラやサメ、イワシ、海岸に貝やウニの生物が住んでいたことを示す。

ふたつの海峡

〒406-0801 山梨県笛吹市御坂町成田1501-1

TEL:055-261-2631

千夜千冊

日本史の誕生

日本史の誕生『万葉集』巻一冒頭で、雄略は英雄であって人間であることをあらわす。実像がきわめて鮮明な日本史誕生の母型をもった最初の大王。河内王朝が大きな頂点を迎え、そして象形された日本の母型のひとつは、東アジア社会のストリームとは決して無縁ではなかった。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

岡田英弘
ちくま文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *