お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

宇治上神社

iconjalgotokyo_online

宇治上神社

平等院の対岸にある世界遺産の当社。菟道稚郎子命(うじのわきのいらつこのみこと)・応神天皇・仁徳天皇を祀り、現存最古の平安時代後期の本殿が残る。そして鎌倉時代前期の宇治離宮を移築したと伝わる拝殿は、寝殿造で宮廷文化の趣きと貴人たちの面影を今に伝えている。境内には、桐原水(きりはらみず)と呼ばれる宇治の名水が湧き出る。

拝殿

〒611-0021 京都府宇治市宇治山田59

TEL:0774-21-4634 

東博百選

扇面(センメン)法華経冊子
平安時代 12世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

扇面法華経冊子

扇の形の紙を冊子にし、法華経の守護神を平安貴族女性の姿にし、貴族や庶民の暮らしを描く。法華経10巻などを書き写す当作品は、この時代に慈しみ楽しまれた紙扇の絵の様式を伝える唯一の遺品。 雁皮(ガンピ)を原料として、光沢があ理、滑らかな上質の鳥の子紙(トリノコガミ)に、雲母(ウンモ、キラ)の粉を、地塗りして、薄く延ばした金・銀の切箔(キリハク)を散らす。月夜に、絵柄を透かして煌(キラメ)く。

畿内七道

阿弥陀如来坐像 鳳凰堂

平等院鳳凰堂

iconjalgotokyo_online

平安時代後期、天喜元(1053)年、仏師定朝の作。技法は日本独自の寄木造り完成の技法で、表現も日本独自の和様の完成を見せる。頬がまるく張った円満な顔。伏目がちの大きな眼は拝む者を静かに見つめ、表情はかぎりない優しさに溢れる。胸をひいて背をわずかにまるめた姿勢に無理がなく、どこにも硬い緊張感がない。

〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116

TEL:0774-21-2861

千夜千冊

かくれ里

かくれ里“仏教を広めるためには、神の助けを必要としたのではないだろうか。日本の神を経糸に、仏教を横糸にして織り上げたのが、いわゆる本地垂迹説。日本の自然が私に、そういうことを物語る。”吉野から美濃にひそむ邑沌が滲み出し、存分の気分になる本である。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

白洲正子
講談社文芸文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *