由良神社
由良神社
由良川は、古代から渡来文化が根付く福知山盆地を抜けて日本海に注ぐ。河口近くにある当社の祭神の伊弉諾命・櫛御気(クシゴケ)命は、出雲熊野神社から勧請された。正徳元(1711)年に中の宮に合祀されるまでは、上、中、下の三宮があった。古来より山岳信仰のある由良は、重要な日本海からの玄関口で、ここから海の民は福知山盆地を目指した。
〒626-0023 京都府宮津市宮津市宮本428
TEL:0772-22-2773

由良川は、古代から渡来文化が根付く福知山盆地を抜けて日本海に注ぐ。河口近くにある当社の祭神の伊弉諾命・櫛御気(クシゴケ)命は、出雲熊野神社から勧請された。正徳元(1711)年に中の宮に合祀されるまでは、上、中、下の三宮があった。古来より山岳信仰のある由良は、重要な日本海からの玄関口で、ここから海の民は福知山盆地を目指した。
〒626-0023 京都府宮津市宮津市宮本428
TEL:0772-22-2773