お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 現代の美 関西 兵庫 芦屋市立美術博物館

芦屋市立美術博物館

iconjalgotokyo_online

芦屋市立美術博物館

当館は美術部門と歴史部門の複合施設で、芦屋ゆかりの作家の作品や芦屋の歴史に関連した品々を紹介。主に小出楢重や吉原治良などの作品を所蔵。美術博物館に併設されている小出楢重の復元アトリエやカフェ、芝生の綺麗なお庭は来館者に親しまれている。展覧会に関連したイベントも随時開催。

芦屋市立美術博物館

芦屋カメラクラブは1930年に設立され、前衛芸術家(シュールレアリスト、アヴァンギャルド・アーティスト)の作品を紹介。写真は1860年に横浜に上陸。阪神間モダニズム文化は、1900〜1930年の阪神地区の郊外開発とともに広まる。

〒659-0052 兵庫県芦屋市伊勢町12-25

TEL:0797-38-5432

東博百選

台付からくり輪舞(リンブ)人形 茗荷屋半左衛門(ミョウガヤハンザエモン)作
江戸時代 正徳3(1713)年 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

台付からくり輪舞人形

台座の棒を回すと、三味線の音に合わせて回転する、からくり輪舞人形。 繊細な細工のミニチュア、ひなを、愛おしく感じる日本人。イマジネーションを楽しむ、それは美。 —江戸時代後期の雛壇には、いくつものお内裏さまやお雛さまを飾り、京都の御所人形や小ぶりの木目込み人形、加茂人形、郷土の人形も一緒に並べた。そして動くしかけの繊細な細工が施された人形も飾られた。

畿内七道

NHK三国志・平家物語

飯田市川本喜八郎人形美術館

iconjalgotokyo_online

淡路洲本藩主の脇坂家は、後に飯田藩主も務める。飯田には、淡路島から人形の技を、大阪から浄瑠璃の人形遣いを迎え伝承された「明神講」の人形劇の歴史がある。人形美術家・川本喜八郎から人形が寄贈され開館した当館。展示のNHK平家物語や三国志に登場した人形の多彩な表情が、計算し尽くされていることがよくわかる。

〒395-0044 長野県飯田市本町1-2

TEL:0265-23-3594

千夜千冊

死ぬことと生きること

死ぬことと生きること冒頭に「日本人としてのぼくは、どこの国よりも日本が大好きである。そして日本的な現実に即して、日本的な写真を撮りたいと思っている」とある。昭和16年。土門はあえて文楽に絞った。そこから「未知の日本」と「揺動する日本」がみえてくることを確信し。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

土門拳
築地書館

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *