お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 武士の美 関西 兵庫 兵庫県立歴史博物館

兵庫県立歴史博物館

iconjalgotokyo_online

兵庫県立歴史博物館

安土城、大阪城の偉大なる城の歴史は、西国の拠点の姫路城に受け継がれる。隣接する当館では、城と一体に整備された城下町の文化的価値を展示紹介する。近世城郭の価値は、天守を象徴として、一方では縄張りによる城下区画の機能性と、姫山原生林保全のような歴史的な畏敬の念を組み合わせた景観形成を基盤とするところ。

文化的価値

日本の近世の城は、戦争を防ぐためのものだった。

〒670-0012 兵庫県姫路市本町68

TEL:079-288-9011

東博百選

樫鳥糸(カシドリイト)肩赤威(カタアカオドシ)胴丸 秋田一季氏寄贈
室町時代 15世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

樫鳥糸肩赤威胴丸

兜は、花弁を縁取る色のように、金メッキで筋飾り、総覆輪(フクリン)の四十八間の筋鉢で、その正面の神仏の守護を得るその前立は、鍬形(クワガタ)と日輪をデザイン。 胴体を囲い、右脇で引き合わす鎧の胴丸は、黒漆を塗った小さな鉄板を、紺糸に紅染めの赤糸を、斜めに打ち込む組み糸(樫鳥)で、とじ連ねる(威)、 大袖の上段、肩の部分は、赤糸で威す。 首から襟(エリ)を守るシコロの両側が外に反理、矢の攻撃を防ぐ吹返(フキカエシ)をはじめ胸板などに、藻の文様の中に獅子や蝶を型染めした、室町時代からの図柄の正平韋(ショウヘイガワ)といわれる、なめしの染韋(ソメカワ)を用いる。 胴に、兜と袖を配する胴丸の代表的な名品。

畿内七道

天守閣

名古屋城

iconjalgotokyo_online

当天守閣は1612(慶長17)年、徳川家康が、最高技術を要する天守石垣は「武者返し」の加藤清正、作事奉行に京都・仙洞御所の小堀遠州を使い完成。筏を組み木曽山から川下り、桑名、名古屋へと檜を運び、従来にない層塔型の安定感の中に細やかな意匠を凝らす。その遠州風天守閣上には火除に水を呼ぶとされる鯱を飾る。

〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1

TEL:052-231-1700

千夜千冊

徳川イデオロギー

徳川イデオロギー幕府は「権力の概念化」と「上下定分の理」を求めた。ここに思想として神儒一体のイデオロギーが出現し、次に中国の朱子学を日本の朱子学にするためのかなり異様な方法が提案され、またそれを、日本の神々の垂迹と合致していなければならないという方針を貫いた。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

ヘルマン・オームス
ぺりかん社

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *