お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

福井県立美術館

iconjalgotokyo_online

福井県立美術館

当館は、近代日本画を開く狩野芳崖作品を所蔵し、郷土の歴史と風土にゆかりのある作品を収集展示。明治期大野に生まれ、東京美術学校で鋳金を学び、ニューヨークで美術貿易商を営んだ岡島辰五郎。金工作家として深い知識と経験に裏打ちされた審美眼で、金銅仏、刀装具、喫煙具、貨幣等で構成される岡島コレクションは必見。

岡島辰五郎コレクション

〒910-0017 福井市文京3-16-1

TEL:0776-25-0452

東博百選

樫鳥糸(カシドリイト)肩赤威(カタアカオドシ)胴丸 秋田一季氏寄贈
室町時代 15世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

樫鳥糸肩赤威胴丸

兜は、花弁を縁取る色のように、金メッキで筋飾り、総覆輪(フクリン)の四十八間の筋鉢で、その正面の神仏の守護を得るその前立は、鍬形(クワガタ)と日輪をデザイン。 胴体を囲い、右脇で引き合わす鎧の胴丸は、黒漆を塗った小さな鉄板を、紺糸に紅染めの赤糸を、斜めに打ち込む組み糸(樫鳥)で、とじ連ねる(威)、 大袖の上段、肩の部分は、赤糸で威す。 首から襟(エリ)を守るシコロの両側が外に反理、矢の攻撃を防ぐ吹返(フキカエシ)をはじめ胸板などに、藻の文様の中に獅子や蝶を型染めした、室町時代からの図柄の正平韋(ショウヘイガワ)といわれる、なめしの染韋(ソメカワ)を用いる。 胴に、兜と袖を配する胴丸の代表的な名品。

畿内七道

熊毛植黒糸威具足(くまげうえくろいとおどしぐそく)

徳川美術館

iconjalgotokyo_online

家康着用の具足。兜は水牛の角を象り、具足全体に熊の毛を植え付け、黒い糸で威す。全身真黒で、真紅の面頬が鮮やかに際立つ。戦国時代からの当世具足の特徴をよく示した奇抜な意匠。家康の遺品として重宝され、江戸時代名古屋城小天守内に特別の場所を設け安置された。当館は尾張徳川家伝来の大名道具の数々を所蔵展示する。

〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017

TEL:052-935-6262

千夜千冊

横井小楠

横井小楠小楠は熊本・肥後に生まれ、31歳で江戸に行き、翌年中国でアヘン戦争が起きる。開国と公武合体を推進し、「国富論」のアダム・スミスと同じく儒学の正義に立ち、共に和する共和政治で、「人知を養い、新民を救う」を目指す。小楠の幕末維新の国家設計は、坂本龍馬の「船中八策」や「新官制議定書」の草稿に受け継がれる。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

松浦玲
朝日選書

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *