お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

科野の里歴史公園

iconjalgotokyo_online

科野の里歴史公園 千曲市森将軍塚古墳館

千曲川と犀川が合流する善光寺平南部は、古来より豊穣で物資の一大集散地。古墳時代、科野の王はクニを一望できる千曲川沿い有明山麓を選び、石が積まれ埴輪が並ぶ全長約100mの前方後円墳を築造。春分・秋分の太陽運光線、太陽の道が古墳の中央線になるように設計される。太陽が時を告げ、古墳を舞台に祭がはじまる。

太陽運行線

〒387-0007 長野県千曲市屋代29-1

TEL:026-274-3400 (森将軍塚古墳館)

東博百選

鉄製鋲留(ビョウドメ)短甲(タンコウ/ミジカヨロイ)と小札(コザネ)鋲留眉庇付冑(マビサシツキカブト)
古墳時代 5−6世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

ミジカヨロイは、古墳の副葬品で出土し、埴輪などにも見られるモノ。 四角や三角の鉄板や革などの素材を、人間のカラダに合うように加工するコザネは、連続させて頭や胴を守るように、板を合わせ鋲で留める。蝶番(チョウツガイ)で開閉式とする。腰の部分がくびれて現存するのは主に鉄製や金銅製。 同時期には、中国北方遊牧民の騎馬兵のヨロイとかさなる、肩から打ちかけて着用する、ウチカケヨロイ、挂甲(ケイコウけ)もある。 兜の上には、2つの半球形金具を筒状金具で接続。僧侶の使うホッス(払子)のような飾りがつけられた?

畿内七道

千曲川

iconjalgotokyo_online

千曲川

信州長野の盆地には、気温に比べて水温が高いので川にそって霧が発生しやすい。また景観を神秘的にする。千曲川沿いの千曲市姨捨の棚田は月の名所。対岸の鏡台山からのぼる名月と月影を宿す棚田は、古来より田毎の月と呼ばれ人々の心を慰めた。その絶景は松尾芭蕉も句に詠み、星空の下川に沿う夜景が善光寺平まで広がる。

姨捨の月

長野県千曲市

TEL:026-261-0300(信州千曲観光局)

千夜千冊

稲と鳥と太陽の道

稲と鳥と太陽の道萩原さんは写真家である。すばらしい観察力と推理力と洞察力をもって、学者が気がつかなかった仮説を提出する。日本古代からの柱と鳥の関係を示す祭のルーツを中国に追いかけて、日本のコメは中国南部のミャオ族(苗族)によってもたらされたのではないかと。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

萩原秀三郎
大修館書店

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *