お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

仁科神明宮

iconjalgotokyo_online

仁科神明宮

当宮は、樹齢千年杉の御神体とともにある日本最古の神明造である。山の傾斜地に沿って建つそのシンプルで直線的な白木造りは厳かな雰囲気を醸し出す。神明造の特徴は屋根が切妻、入口が妻側ではなく棟に正面を設える平入り。天津神を祀る神社の入口に用いられる。仁科は平安時代、伊勢神宮のミクリヤ・御厨、荘園地である。

神明造

〒398-0003 長野県大町市大町市社1137

TEL:0261-62-5030

東博百選

延喜式(えんぎしき)
平安時代 11世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

醍醐天皇により延長5年(927)に全50巻が完成した日本の有職故実、平安時代の法典、『延喜式』。本巻は摂関家の九条家に伝来した平安後期の写本である。このうち23巻分の紙背(裏面)には、典籍や記録の切れ切れになって残っている文章、断簡が見られる。現代、デジタル解析等で伝来する希少な文章が明らかになる。

菩薩半跏像

畿内七道

羅紫御翳(らのむらさきのおんさし)

神宮徴古館

iconjalgotokyo_online

「羅紫御翳」は「赤紫綾御蓋」と同じく貴人に差掛けるもので、古墳時代の埴輪や高松塚古墳の壁画にあるサシバ(扇)とキヌガサ(日傘)。羅は、経糸を絡み合わせ間に緯糸を通す薄く透き通った織物の一種。紗や絽より経糸の数が多く、織り目が網のようになる技法。応仁の乱で継承が途絶え、現在、人間国宝喜多川平朗が復元する。

〒516-0016 三重県伊勢市神田久志本町1754-1

TEL:0596-22-1700(8:30~16:30)

千夜千冊

神道とは何か

神道とは何か神は在るもの、仏は成るもの。神は来るもの、仏は往くもの。神は立つもの、仏は座るもの。神はやってきて、そこに感じると去っていく。神道は神教ではなく、「センス・オブ・ワンダー」を感じる事と著者はつづる。多神教ではなく、ただ多神と多神が合わさって「センス・オブ・ワンダー」をつくり、そこに祈りが発達したと。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

鎌田東二
PHP新書

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *