お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

青森県立郷土館

iconjalgotokyo_online

青森県立郷土館

「深鉢、円筒土器がやってきた!」—円筒土器が、どんぐりと木ノ実の調理を可能にし、文化的な地域を作る。当館では、旧石器時代の移動期、15,000〜12,000年前の草創期から、3,000〜2,000年前の晩期の縄文時代の遺跡や遺物に出会える。円筒土器は、縄文時代前期から中期にかけて、津軽海峡を挟んで北海道南部から秋田県北部、岩手県北部まで分布。円筒土器は、津軽海峡両岸で活発な交流があったことを伝えている。旧五十九銀行青森支店の特別展示ホールの特別展も楽しめる。

円筒土器

〒030-0802 青森市本町2-8-14

TEL:017-777-1585

東博百選

土偶 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土
縄文時代(晩期) 前1000—前400年 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

土偶 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土

氷河が溶け、黒潮がどんどん北上した縄文時代・早期に出現した土製の焼き物。女性を誇張、デフォルメした像が多い。 その身体の中は空っぽで、目は眼鏡をかけているように大きい。北方民族(イヌイット)の雪の中で使う、光除けの「遮光(シャコウ)器」のよう。 また東北地方の縄文時代・晩期土偶の特色。

畿内七道

八甲田ゴードライン自然遊歩道

iconjalgotokyo_online

八甲田ゴードライン自然遊歩道

八甲田山は、火山噴火により窪んだ田代平の北半分と、盛り上がる八甲田大岳の南半分がバランスする。田茂萢岳(たもやちだけ)南裾の八甲田の湿原は、6月からヒメシャクナゲ、ワタスゲ、レンゲツツジやトキソウ、ツルコケモモの花が咲く。夏にはニッコウキスゲ、ネバリノギランやサワラン、キンコウカが花を付け、湿原を黄金色の海にする。

八甲田の湿原

青森市荒川寒水沢国有林内

TEL:017-728-1511(八甲田山ガイドくらぶ)

千夜千冊

縄文人の文化力

縄文人の文化力土偶、ヒトではなくて精霊。縄文土器は物語的で、弥生土器は装飾的。縄文土器から文様を剥がそうとすれば、土器そのものを毀(こわ)すしかない。文様モチーフには「名」がつき、文様の各所に「意味」を持つ物語土器には、各地それぞれの流儀がある。その流儀のちがいこそが「クニ」の単位であったのではないかと本書は展望する。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

小林達雄
新書館

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *