お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

龍穴神社

iconjalgotokyo_online

龍穴神社

鳥居脇に巨木がそびえ、境内には枝が結合する連理の杉と入母屋造の拝殿。当社は、タオカミノカミ、古来より雨や雲を司る龍神を祀る。昔当社の神宮寺とされた室生寺から約1kmの渓谷の入口にある。当社奥宮には、割れた岩に注連縄で祀られた龍神の龍穴。平安時代前期以来、朝廷の崇敬厚く度々雨乞いが行われた。

龍穴

〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297

TEL:0745-93-0217

東博百選

金銅八仏種子五鈷鈴(ハチブツシュシゴコレイ)
平安時代 12世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

金銅八仏種子五鈷鈴

密教(ミッキョウ、秘密仏教)儀式の仏具で、大いなる存在を、目覚めさせ、喜ばすための鈴。 神秘的な渦巻きの文様はじめ、いつくもの帯状の文様が側面をめぐる。知恵の世界、金剛界と慈悲の世界、胎蔵界のそれぞれ四仏の仏を象徴する神聖なる文字、インドの梵字(ボンジ)をあわわす種子(シュジ)が、花の優雅な文様を伴い現れる。 優美な姿と豊かで精緻な装飾が調和。高い格調を造形する。

畿内七道

五重塔

女人高野 室生寺

iconjalgotokyo_online

本堂横の高い石段に建つ五重塔は、檜皮葺屋根に丹塗りの組物 が周りの緑に映え格別の風情が漂う。白鳳年間(7世紀末〜8世紀初頭)天武天皇勅願で興福寺の僧・賢璟が当寺を創建。後に女性の参詣を許す真言寺院「女人高野」として親しまれる。五、六角形柱状の岩が屹立する室生山の大自然の四季に優しく調和した伽藍。

〒633-0421 奈良県宇陀市室生78

TEL:0745-93-2003

千夜千冊

正月の来た道

正月の来た道正月の朝に汲む水を若水、若水迎えとよび不老不死を願う。奈良の二月堂のお水取りも、この若水行事であり、若狭で初水を汲んで奈良まで運ぶこともまた同じ。本書はその起源は、湖南省や江西省などの中国南部の稲作民の儀礼から派生したものではないかと推論する。また鏡餅に海老や昆布、柿や橙があるのは海彦山彦にも由来。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

大林太良
小学館

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *