お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

近江神宮

iconjalgotokyo_online

近江神宮

当宮は、天智天皇7(667)年の近江大津京遷都に由緒し、天智天皇を祀る。わが国の時刻管理の始まりは、大津京で、紀元前にエジプトやメソポタミア、中国に存在した水時計の漏刻で測り、鐘を鳴らし知らせたことから。当宮の時計博物館では歴代の奉納品とともに、和時計はじめ古今東西の時計を展示。文明のはじまりは時刻管理である。

時計館宝物館

〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1-1

TEL:077-522-3725

東博百選

銅鐸(どうたく) 青銅製 伝香川県出土
弥生時代(中期) 前2—前1世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

弥生文化を特徴づける国産の青銅器。 表面に区画され、鋳出された原始の絵画。 再生や生育と関連する、シカやウミガメ、トンボや動物等が描かれ、農耕祭祀と深い関わり。同じ絵画を持つ銅鐸(兵庫県桜ヶ丘4・6号銅鐸)が存在する。 弥生時代のテーマは、再生産。

畿内七道

園城寺三井寺

iconjalgotokyo_online

園城寺三井寺

当寺は、琵琶湖湖畔に7世紀に建立。井戸の霊泉が、三帝(天智天皇、天武天皇、持統天皇)の産湯に使われる。観音堂の本尊は、慈悲の菩薩である如意輪観音。当寺は、女人の巡礼は禁止されていたが、観音堂は例外。多くの女性から崇敬された歴史がある。当寺勧学院は、鎌倉時代に学問所として創立。1600年、皇族など賓客を招く客殿として再建。一之間、二之間の障壁画は全て天才絵師・狩野永徳の長男で、知的かつ穏やかな作風の光信の筆。面談用の一之間は、神仙世界を四季に連ねた金碧画、控えの二之間には著色で花鳥図24面を描く。

勧学院

〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246

TEL:077-524-2416(観音堂)

千夜千冊

王と公

王と公日本は唐・新羅との緊張状態の中、百済のような没落をしないために、国家の体制をとる。大君、天王制の王権と各地の生産と再生産システムを組み合わせる「王民共同体」。具体的には詔、みことのりがそれらを組み合わせた。本書は「王」権とみことのりの「公」が、日本の公共性を生み出していったと日本史や日本論を斬る。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

鈴木正幸 編
柏書房

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *