お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

滋賀県立美術館

iconjalgotokyo_online

滋賀県立近代美術館

当美術館は、瀬田川の東から南東、7~8世紀に大和政権を支えた製鉄遺跡が点在する丘陵地、びわこ文化公園内にある。近代日本画や滋賀ゆかりの作品を所蔵。女流日本画家 小倉遊亀は、大正から105歳の天寿を全うするまで、時代とともに女性像を力強い構成と鮮やかな色彩で生き生きと描く。国内最大規模の約60点の代表的な作品を所蔵。常設展示室内に設置されているコーナーでは、その長き旅路が紹介される。

小倉遊亀コーナー

〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1

TEL:077-543-2111

東博百選

開基勝宝(カイキショウホウ) 奈良県奈良市西大寺町(旧畠山)
出土 奈良時代 8世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

開基勝宝 奈良県奈良市西大寺町(旧畠山)出土

わが国最古の金貨幣。私鋳銭が多いため新たに鋳造したと記述が残るー『続日本紀』天平宝字4(760)年3月16日の条。 銅銭10で銀銭1、銀銭10で金銭1に当てたという。この31枚と奈良・西大寺塔址からの3枚のみが現存。貴重な貨幣経済史の資料。「通貨の規範」。 —奈良・天平時代(752)に、東大寺の大仏が、「いのりの規範」として完成。 全国に国分寺、国分尼寺が建立される。

畿内七道

瀬田の唐橋

iconjalgotokyo_online

瀬田の唐橋

琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川に架かる唐橋。江戸時代、京に上る東海道がこの橋を上り、その夕照の美しさは歌川広重の近江八景で全国に伝わる。日本書紀に登場する当橋を現在の大橋・小橋に整備したのは信長。現在の橋も欄干の擬宝珠(ぎぼし)は江戸時代からのものもある。 ー擬宝珠(ぎぼし)は、伊勢神宮装飾に由来し、京三条大橋など格式のある橋を象徴する。

近江八景「瀬田の夕照」

〒520-2134 滋賀県大津市瀬田

TEL:077-534-0706 (石山駅観光案内所)

千夜千冊

木村蒹葭堂のサロン

木村蒹葭堂のサロン蒹葭堂は元文元(1737)年に大阪北堀江の酒造りと仕舞多屋を兼ねた家の生まれ。画人、博物学者であり、考証家でネットワーカー、文筆家で蔵書家で、文人墨客とサロン活動する。蒹葭堂は、産業と文化を切り離さなかった。産物と学問と芸術を分断しなかったのだ。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

中村真一郎
新潮社

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *