江戸日本橋からの中山道六十九次の六十番目の当宿は、京まで21里の90kmで、江戸の金本位と京の銀本位も切り替わる宿場。幕末、広重中山道の浮世絵には、江戸まで評判の万病全快受合いの名物伊吹もぐさ、柏原宿老舗伊吹堂が描かれる。その町並みは今も柱や棰木、桁などにベンガラを塗られ、当時の風情を今に伝える。
〒521-0392 滋賀県米原市春照490番地1 米原観光協会
TEL:0749-58-2227
1625年に徳川将軍家が建立した上野・寛永寺は、本尊として、病気を治し、衣食住を満たす秘仏、薬師瑠璃光如来像を祀り江戸城と江戸の街を守護する。 江戸幕府15代将軍、徳川慶喜(1837-1913)は、慶応3年(1867)に大政奉還し、鳥羽伏見の戦い後、徳川宗家の家督を譲り、翌年の早春、寛永寺書院「葵の間」に蟄居する。そして慶喜はこの葵の間で、江戸城と江戸の街を戦火から守る。
秀吉は浅井氏が滅ぶ天正元(1573)年に、交通の要所今浜を、信長の一字をとって長浜と名を変え、当地で初めて城をもった。長浜城は眼前の神の島、竹生島から材木を運び築城。当館では、縄文時代から続く湖北・長浜の歴史を紹介する。近世全国に展開した近江商人たちが受け継ぐ浄土の思想や豊かな美意識を展覧できる。
〒526-0065 滋賀県長浜市公園町10-10
TEL:0749-63-4611
全国の領土紛争をめぐる私戦を禁止する「惣無事(そうぶじ)」を宣言し、天皇の意向である「叡慮(えいりょ)」により領土処分権「進止」(しんし)を得たことで秀吉の国家経営システムのシナリオは頂点に達し、朝鮮出兵で瓦解。また朝鮮出兵は陶芸技術と朱子学を残す。
笠谷和比古・黒田慶一 文英堂
Tags : 中山道柏原宿滋賀県
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name *
Email *
Website
Comment