西欧列強のアジア進出に危機感を抱いた斉彬は、別邸の仙巌園の隣接地に大砲を作る反射炉やガラス工場等、西洋式近代工場群を建設し、日本初のガス灯も灯す。そして海外交易品を目指して開発されたのが薩摩切子。カットグラスの源流は古代シルクロード。薩摩切子は日本のみならず近世・近代のイギリス、中国のガラス工芸品にも影響を受け、日本的な「ぼかし」を入れて意匠化。武に美でもむかう!
〒892-0871 鹿児島市吉野町9688-24
TEL:099-247-2111
薩摩藩士の子供に生まれ、欧州で学んだ豊かな光の表現を特色とする「外光派」の旗手として、明治時代の洋画界をリードした黒田が、パリ・サロンに初めて入賞した作品。パリ南東66kmにある小村グレー・シュル・ロワンで描く。 鎧戸(ヨロイド)から射し込む陽光が、下宿先の娘マリアの顔を、柔らかに包み込み、色白の肌を照らす。黒田は画面左側に、漢字で筆を入れる。 マリアへの想いも語られる。
江戸文化・文政期(1804-30年)に朝顔の突然変異を利用した変化朝顔を競い合うことが大坂・京都・江戸で流行。嘉永・安政期(1848-60年)には、周辺の都市・町に広がる。23世紀後半、都市の武士や富裕な町人、僧侶に「奇品」の育成がブーム。明治・大正期の奇花・奇葉を楽しむ変化朝顔ブームにつながる。
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町 117
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
無私の者とも野心の者ともいわれる西郷は、少年時代大塩平八郎の著書に感銘し、沖永良部への2度目の島流しの時に、知行合一の陽明学を深める。「王を尊び、民を憐れむは学問の本旨」、「天理を極め、人民の義務に臨み、一向に難に当り、一統の儀をあい立つ」。本書は、難解でもっともナイーブな精神の日本人のオモカゲを語る。
西郷隆盛 角川ソフィア文庫
Tags : 仙巌園吉野薩摩ガラス工芸
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name *
Email *
Website
Comment