お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

耕三寺

iconjalgotokyo_online

潮聲山 耕三寺

元実業家耕三寺耕三が母の菩提寺に建立した浄土真宗本願寺派の寺院。伽藍は国宝建造物を手本にし、付属博物館を併設。彫刻は平安から昭和の仏像及び近代彫刻の流れを展覧し、絵画も鎌倉以降の仏画及べ近代絵画を有し茶道美術も必見。現代美術の大理石庭園「未来心の丘」は、日本の移ろう美とともに、母の慈愛を映し出す。

博物館

〒722-2411 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2

TEL:0845-27-0800

東博百選

鼉龍(ダリュウ)鏡 団伊能氏寄贈
古墳時代 4世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

乳(ニュウ)は鏡の裏面(背面)のトッキ。トッキをに尾があるものは、獣の形が変形したもの。ニュウをめぐりトグロを巻く龍の長くのびた胴の上に、神像と口に棒状のものをくわえた小獣の形をレイアウト。内円に神像と神獣、外円に飛び回る鳥、走り回る獣が、デザインされる中国の神獣鏡。 その中国の鏡を模倣して作られた鏡(倣製鏡、ホウセイキョウ)。ダリュウは、ワニをモチーフにする。内円は、神像ととぐろを巻く龍が頭を共有し、外円は、僧侶の使うホッス(払子)のように変形する。 ホウセイキョウとして、デザインは精密、鋳上(イアガ)りは上々。 —2世紀末頃北部九州の銅矛(ホコ)、畿内・東海地方の銅鐸が姿を消し、群像を描いた画文帯をめぐらせ、 図像を浮彫し、細い線を使い細密な表現が特徴の画文帯神獣鏡が現れた。

畿内七道

1500年の歴史

堺市博物館

iconjalgotokyo_online

南蛮屏風。左隻に異国を出港する南蛮船が日本に到着する様子、右隻には上陸したカピタン一行を宣教師が出迎える様子と貿易品を扱う唐物屋とその奥に南蛮寺が描かれる。南蛮貿易の実情を表す。当館は堺の1500年を総観する。

〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内

TEL:072-245-6201

千夜千冊

漢字の世界

漢字の世界文字は社会のコミュニケーションのために進化などしない。中国で洪水難禍の象徴が魚文で、その姿を持つものが災難を救い王となる。その王の行為が集約され古代中国の芸能を生む。聖所か王所で考案された文字が、神聖を明らかにする王のもと一挙に発生した。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

白川静
東洋文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *