当寺は、白村江の戦の遠征中に当地で亡くなる母のために天智天皇が建立。西暦681年に筑前国多々良で鋳造の最古の梵鐘といわれる鐘。天平期は、戒壇院が置かれ、西日本随一の寺院。平安期901年、左遷された菅原道真は当寺梵鐘に「不出門」を誓う歌を詠む。観世音寺宝蔵には、平安・鎌倉期の貴重な仏像16体を展示。
〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
TEL:092-922-1811
フタエにあどけない童子の姿。唇はごくわずかに朱色。右手で胸に垂らす飾を押え、左手で天衣をとり、端正に直立する。装身具や衣、台座の縁を特殊な彫刻刀(タガネ)で、丁寧に、丁寧に2個1組の小さな点が並ぶ複連点(フクレンテン)の文様を打ち出す。そうして気品が、醸し出された。—台座の枠、かまちに線刻した各狭間の内部には、墨を塗った痕跡もある。
当品は、三層に分かれた枡より漏れ落ちる水の量で、矢が浮き上がり、矢に付けた目盛により時間を知る、漏刻。わが国の時刻管理は、大津京で、紀元前エジプトやメソポタミア、中国にも存在した水時計の漏刻で測り、鐘を鳴らして知らせたことに始まる。そして平安時代まで、全国の国府・鎮守府などに置かれ時間を知らせた。当宮は、天智天皇7(667)年の近江大津京遷都に由緒し、天智天皇を祀る。当館では歴代の奉納品とともに、和時計はじめ古今東西の時計を展示。文明のはじまりは時刻管理、を知る。
〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1-1
TEL:077-522-3725
本書が紹介する加耶の諸国は、現在の釜山がある朝鮮半島南部にあった。日本の志賀島に後漢光武帝の金印が届く1世紀に誕生。倭国は交易と鉄を求め加耶諸国と交流し、日本の「謎の4世紀」には、釜山・対馬・北九州を船団が極めて密接に行き交う。加耶を通じ百済・倭国は複合的な関係を築き、7世紀白村江の戦いへもつながる。
田中俊明 山川出版社
Tags : 福岡県観世音寺鎌倉
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name *
Email *
Website
Comment