お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

福岡市博物館

iconjalgotokyo_online

福岡市博物館

当館は対外交流史を中心に展示する。目玉は「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」の国宝金印。弥生時代「奴(な)国」の王が中国皇帝から贈られ、中国の史書「後漢書」に記載される西暦57年「倭奴国が貢を奉じて朝賀した」という記述を裏付ける物証。金印は漢王朝が東夷南蛮の王に与えたとされる蛇の鈕を鋳造したもの。貴重な文字資料でもある。

金印

〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-1-1

TEL:092-845-5011

東博百選

鼉龍(ダリュウ)鏡 団伊能氏寄贈
古墳時代 4世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

乳(ニュウ)は鏡の裏面(背面)のトッキ。トッキをに尾があるものは、獣の形が変形したもの。ニュウをめぐりトグロを巻く龍の長くのびた胴の上に、神像と口に棒状のものをくわえた小獣の形をレイアウト。内円に神像と神獣、外円に飛び回る鳥、走り回る獣が、デザインされる中国の神獣鏡。 その中国の鏡を模倣して作られた鏡(倣製鏡、ホウセイキョウ)。ダリュウは、ワニをモチーフにする。内円は、神像ととぐろを巻く龍が頭を共有し、外円は、僧侶の使うホッス(払子)のように変形する。 ホウセイキョウとして、デザインは精密、鋳上(イアガ)りは上々。 —2世紀末頃北部九州の銅矛(ホコ)、畿内・東海地方の銅鐸が姿を消し、群像を描いた画文帯をめぐらせ、 図像を浮彫し、細い線を使い細密な表現が特徴の画文帯神獣鏡が現れた。

畿内七道

双六古墳 金銅製単鳳環頭大刀柄頭

壱岐市立一支国博物館

iconjalgotokyo_online

当品は大刀の柄の先端部に2匹の龍が交差し、環状内部に珠をくわえて横を向く鳳凰が入る装飾。韓国の古墳からも同形の柄頭が出土。九州と対馬の中間の玄界灘、南北17km東西15kmの壱岐島に「一支国」の王都、原の辻遺跡がある。当館は大陸系の品が多い出土物を展示し、「魏志倭人伝」で唯一特定の王都を紹介する。

〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1

TEL:0920-45-2731

千夜千冊

古代の日本と加耶

本書が紹介する加耶の諸国は、現在の釜山がある朝鮮半島南部にあった。日本の志賀島に後漢光武帝の金印が届く1世紀に誕生。倭国は交易と鉄を求め加耶諸国と交流し、日本の「謎の4世紀」には、釜山・対馬・北九州を船団が極めて密接に行き交う。加耶を通じ百済・倭国は複合的な関係を築き、7世紀白村江の戦いへもつながる。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

田中俊明
山川出版社

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *