黒部峡谷トロッコ電車
黒部峡谷トロッコ電車
黒部峡谷は北アルプス中央の鷲羽岳に源を発する黒部川の上・中流域に切り立つ深いV字峡。峡谷の電源開発に伴う昭和12年のトロッコ電車開通以来、秘境に魅せられた人で賑わう。黒部川には、加賀5代藩主前田綱紀(つなのり)が日本三奇橋の愛本刎橋(あいもとはねはし)を架橋する。一部復元模型が黒部市歴史民俗資料館に展示され、地域の工夫の歴史を伝える。

〒938-0293 富山県黒部市黒部峡谷口11
TEL:0765-62-1800
                          
                      東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 黒部峡谷トロッコ電車黒部市歴史民俗資料館
      







中川善之助は日本の民法学の権威で、とくに身分法学の飛び抜けた第一人者である。だが、これが歩く法学なのである。第7章はなんと黒部渓谷からはじまり、阿蘇を見学し、南国土佐で林法と魚法の変遷を調べる。これらの旅先を中川善之助は「法の現場」とよんだ

