お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 近代の美 関西 大阪 大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂

iconjalgotokyo_online

大阪市中央公会堂

大阪市北区中之島、土佐堀川の川べりにある赤レンガの壁に青銅のドーム屋根、ネオ・ルネッサンス様式が美しい当公会堂。1918(大正7)年竣工、その建設に莫大な私財を投じ完成前にこの世を去った「義侠の相場師」岩本栄之助によるもので、コンサートやオペラ、講演会が開催された大阪の文化の発信地。現在もなお貸館として多くの人に親しまれている。 この公会堂は、江戸時代、全国の米の取引市場だった大阪に設置された各藩の蔵屋敷が立ち並んだ中之島にある。蔵屋敷は明治維新で閉鎖し、中之島には再開発が必要だった。その再開発には、ノーブレスオブリジェ、利他の精神が必要だった。

ネオ・ルネッサンス様式

〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-27

TEL:06-6208-2002

東博百選

黒田清輝 「読書」
明治24(1891)年 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

読書 黒田清輝

薩摩藩士の子供に生まれ、欧州で学んだ豊かな光の表現を特色とする「外光派」の旗手として、明治時代の洋画界をリードした黒田が、パリ・サロンに初めて入賞した作品。パリ南東66kmにある小村グレー・シュル・ロワンで描く。 鎧戸(ヨロイド)から射し込む陽光が、下宿先の娘マリアの顔を、柔らかに包み込み、色白の肌を照らす。黒田は画面左側に、漢字で筆を入れる。 マリアへの想いも語られる。

畿内七道

2つの宮殿

史跡 難波宮跡公園

iconjalgotokyo_online

日本書紀にある難波宮は、大阪城の南、古代大阪・上町台地の北端にあった。中国式の礎石建、瓦葺屋根の聖武天皇の宮殿に対して、80年前の孝徳天皇の宮殿は、日本古来の、地面に掘立柱を立て、屋根は板葺または檜皮葺である。東西185m、南北200m以上の内裏、前左右に中国式八角形の楼閣状の建物があるものだった。

〒540-0006 大阪市中央区法円坂1

TEL:06-6943-6833 (大阪市文化財協会)

千夜千冊

好色一代男

 好色一代男西鶴自身あるいは友人の西吟は、『好色一代男』を「転合書」と呼んでいた。転合とは「ふざける」「おかしい」「変な」「ざれごと」といった意味であるが、文字通り「転じて合わせる」ということでもあって、西鶴はこの世之介の物語を源氏五四帖に見立てる。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

井原西鶴
岩波文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *