阿波和紙伝統産業会館
阿波和紙伝統産業会館
8世紀、藤原初不比等が右大臣となる。アワガミは、8世紀楮のカジノキや木綿で白和幣をつくる祖先神を持つ忌部(いんべ)氏の吉野川流域入国にはじまる。忌部氏は、氏族的職業集団であり、宮廷祭祀を司る集団として同職の中臣氏と争う歴史。優雅な色合いのアワガミの1300年受け継がれた伝統技が当館で紹介され、紙すき体験もできる。

〒779-3401 徳島県吉野川市山川町川東141
TEL:0883-42-6120
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 吉野徳島県阿波和紙伝統産業会館








本書は、大同3年(808)に平城天皇即位に功績があった斎部広成が、神代以来の歴史と自らの氏族忌部のかかわりを天皇のためにまとめたもの。崇神天皇の時代に、忌部氏が天照大神を祀る為に鏡と剣を作り、それがのちに伊勢神宮に祀られることになると語る。中臣氏が朝廷祭事の主に司る中、伊勢神宮の起源を語ろうとする。



