春三月、眉のごと雲居に見ゆる阿波の山。734年、聖武天皇と難波宮に出向き阿波の山を詠む船王は、天武天皇の皇子の子。仏教を深く信仰し、大仏開眼供養の伎楽頭を務めた。阿波の山とは、徳島市の眉山。山頂までロープウェイで6分、紀伊水道を一望。船王の歌は、こぐ船の泊も知らずと終わる。762年謀反嫌疑で隠岐流罪。
徳島県徳島市
TEL:088-621-5232 (徳島市観光課)
7~8世紀ごろ流行した音楽劇の仮面。造型的にも素晴らしい日本最古の仮面。 ギガクは飛鳥時代に大陸から伝えられ、奈良の大仏開眼(完成)の際にも披露。 鎌倉時代以降、実態ははっきりと知れない。酔胡王とは、酔うペルシャの王。 —面は現在正倉院の百数十面をはじめ合計230余が各社寺に残るが、ほとんどが8世紀の遺品。東博の面は、その半数以上が8世紀に遡り、造型的にも秀れ、日本最古の仮面としての価値は極めて高い。
日本書紀にある難波宮は、大阪城の南、古代大阪・上町台地の北端にあった。中国式の礎石建、瓦葺屋根の聖武天皇の宮殿に対して、80年前の孝徳天皇の宮殿は、日本古来の、地面に掘立柱を立て、屋根は板葺または檜皮葺である。東西185m、南北200m以上の内裏、前左右に中国式八角形の楼閣状の建物があるものだった。
〒540-0006 大阪市中央区法円坂1
TEL:06-6943-6833 (大阪市文化財協会)
本章は「日本書紀」の編集方針が神武から応神までの王朝と、仁徳から武烈までの王朝とが大きく二つの流れとして認識されていて、それが中国的な交替史観によって記述されていることを指摘し、その実像が極めて鮮明な雄略紀に「随書」の濃厚な影響を観察する。
遠山 美都男 中公新書
Tags : ロープウェイ徳島県眉山
Your email address will not be published. Required fields are marked *
Name *
Email *
Website
Comment