道の駅ふたつい(旧能代市二ツ井町歴史資料館)
能代市二ツ井町歴史資料館
当館は、秋田杉と共に生きてきた二ツ井町の歴史を紹介する。また米代川と阿仁川の合流する地点近くに位置する、縄文時代後期、晩期の麻生遺跡の出土品を展示する。縦14.5cm、横13.9cm椀形の土面は、縄文時代晩期の出土品。被り仮面ではなく、壁などに掛ける飾り仮面と思われる。土偶に比べて数が少ない。また損傷も少なく、写実的。限られたひとたちだけの所有を思わせ、縄文時代晩期には、フラット社会から首長社会が形成された可能性も示している。
〒018-3102 秋田県能代市二ツ井町小繋 51番地
TEL:0185-74-5118

東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 秋田県能代市二ツ井町歴史資料館