瑠璃光寺
瑠璃光寺
瑠璃光寺の五重塔は、応仁の乱で敗死の大内義弘の菩提を弔うため弟盛見により建立。上層ほどより細くなり、軽快な反りをみせる檜皮葺の屋根と美しく調和し大内文化を優雅に伝える。雪舟は応仁の乱が始まる年、大内氏の遣明船で渡海し、大内氏は応仁の乱以降、博多や兵庫を拠点とし、堺を拠点の細川氏と争うも、明の勘合貿易も独占していく。

〒753-0089 山口市香山町7-1
TEL:0839-24‐9139
東博百選
畿内七道
千夜千冊
Tags : 瑠璃光寺







義満は明へ通交と通商を求める使者を送り、日本国王源道義と建文帝に認めさせる。東アジアの明の冊封体制に組み込まれ、勘合貿易が認められ、明銭が返礼される。しかし義満の狙いは、国内で天皇の上に出ることの成就。本書は義満の王権簒奪計画を“立証”する。


