お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

尾花沢雅楽

iconjalgotokyo_online

尾花沢雅楽

佐渡島へ流罪の順徳上皇は、密かに落ち延び舟形山に隠れ住んだといわれる。昔から鉱山で京とつながり、文化の交流もあった尾花沢。京都の宮廷の風雅を今に伝える当雅楽は、市内の諏訪神社の歳旦祭で演奏され、昨今では巫女舞とともに奉納される。近隣の銀山温泉は、大正ロマン漂う温泉街。古きよき湯治場風情に心がなごむ。

風雅憧憬

山形県念通寺報恩講、諏訪神社歳旦祭にて

TEL:0237-22-1111(尾花沢市商工観光課)

東博百選

法隆寺 金堂
GO TOKYO ONLINE ロケ地

iconjalgotokyo_online

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

世界遺産法隆寺は、大和平野を見渡す斑鳩の宮(イカルガノミヤ)に接して、聖徳太子によって607年頃に創建。その後火災にあい、復興されたのが世界最古の木造建築群として知られる現在の西院伽藍。 金堂は法隆寺西院、最古の建築の伽藍(ガラン)。出の深い軒を、ハリ(梁)やタルキ(架)を支える部材が、色褪せぬ安定した美を造りだす。 金堂の壁画は7世紀末頃描かれ、インド・アジャンター石窟群の壁画、莫高窟(バッコウクツ)の壁画と共に、アジア古代仏教絵画の代表とされる。

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

畿内七道

本間美術館

iconjalgotokyo_online

本間美術館

江戸時代、酒田は、本間家などの豪商が三十六人衆という自治組織で運営された。そして西の堺・東の酒田と称される。当美術館は、数多く所蔵される近世の古美術、また柱には檜の四方柾など京風の精緻な造りの別荘「清遠閣」や、鳥海山を借景にする回遊式庭園「鶴舞園」を有する。さらに北前船で繁栄した湊町酒田の歴史も紹介する。

鶴舞園

〒998-0024 山形県酒田市御成町7-7

TEL:0234-24-4311

千夜千冊

和漢朗詠集

和漢朗詠集平安時代、関白頼忠の子の藤原公任が娘の結婚の引出物として編集したアンソロジー。漢詩は適宜、朗詠しやすいような詩句だけ抽出し、白楽天や菅原道真が多く選ばれ、和歌では紀貫之など紫式部好みが選ばれる。和漢を並列し、王朝感覚をわかりやすく伝える。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

川口久雄 訳
講談社学術文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *