お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 昭和の謎解き 国会議事堂の石材

国会議事堂の石材

「志波城」とかけて、「国会議事堂の石材」と解く。
その心は、どちらも、「都の権威をささえます」
国会議事堂の石材志波城は、延暦22(803)年に坂上田村麻呂により、北上川と雫石川合流地近くに蝦夷地開拓の前線として造営された古代の城柵(=役所)。840m四方の築地塀と大溝で2重に守られた。陸奥の国府・多賀城に匹敵する規模。復原建物内の展示室ではビデオのほか、士たちが暮していた竪穴住居跡から出土した土器などを見学できる。

国会議事堂の石材昭和11年竣工の国会議事堂には、全国から名産の石材送られた。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *