お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

米沢市上杉博物館

iconjalgotokyo_online

米沢市上杉博物館

当館では「天地人」上杉景勝、直江兼続ゆかりの歴史・文化を紹介し、狩野永徳作の国宝洛中洛外図屏風(上杉本)の原本を 通常春・秋の年2回公開。米沢藩主上杉家に伝来した古文書、国宝上杉文書。謙信は越後統一後川中島へ出兵するにあたり、一族のライバルで姉の主人長尾政景宛に政景出兵参加中の安堵を伝える書状。一族が合い争う戦国時代の武士の現場を伝える資料である。

上杉文書 上杉謙信 弘治元(1555)年8月4日

〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-2-1

TEL:0238-26-8001

東博百選

梨地葵紋蒔絵糸巻太刀(イトマキノタチ)
江戸時代 19世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

山野行楽図屏風 与謝蕪村筆

11代将軍の徳川家斉(イエナリ 1773-1841)が、江戸幕府を開く家康公の二百回忌に、東照宮に奉納した糸巻の太刀。鞘(サヤ)の上部を、柄(ツカ)もまく糸で巻く、格調高い太刀の外装、拵(コシラエ)。 漆を塗り、金、銀、錫を一面に蒔き、梨の表面のように研ぎ、また家紋の葵を研ぎ出す。金具は、先端が小さい輪状の刃のハガネ、魚々子(ナナコ)ハガネで、金属面に小さな円文を連続した一面に打ち出した地面に、家紋の葵をまた散らす。

畿内七道

谷川岳ロープウェー

iconjalgotokyo_online

谷川岳ロープウェー

越後統一後、永禄4(1561)年に、謙信は関東管領(かんとうかんれい)に就任する。古来より三国峠を越えた越後と上野を結ぶ重要な三国街道が走る天神平周辺は、標高1977mの谷川岳などの山々に囲まれる。謙信は十数回越える。当ロープウェーは、天神平の眺望を楽しめ、展望台から谷川岳に毘沙門天のごとき北の守護神謙信もかさねられる。

展望台

〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林

TEL:0278-72-3575

千夜千冊

日本アルプス

日本アルプス地理学者だが、神学者で宣教師で本格的なアルピニストであったウェストンは、壮大なヨーロッパの山々ではなく、日本アルプスに憧れをもった。本著は芭蕉のようにその途次の描写をいちいち連ね、黙々と旅をし、リュックを背負って登攀(とうはん)している姿のまま読める。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

ウォルター・ウェストン
平凡社ライブラリー

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *