お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 古代の美 中国・四国 岡山 遺跡&スポーツミュージアム 岡山

遺跡&スポーツミュージアム 岡山

jaljalgotokyo_online

岡山後楽園

「文明の始まり、オリンピックメダリストと古代の開拓者を称える」—当館は、岡山県陸上競技場内にあり、岡山出身のオリンピック選手を称え、津島遺跡を紹介。この競技場は、弥生時代前期〜後期、紀元前4世紀〜3世紀の遺跡地にある。津島遺跡は、本格的な水稲農耕が始まる時代の遺跡。 —稲は縄文時代に存在し、その晩期には水田があり、弥生時代には、畦を作り区画の細部を整え効率性を高める。そして工具を改良し、生産性を高め、環濠集落が出来て、大規模な拠点集落が出現。やがて大規模な墳丘墓が築かれ各地との交流が盛んになる。 近代オリンピックは、社会の持続性を開拓する文明の象徴。当館で、古代、現代の時代の開拓者に出会う。

田園風景

〒700-0012 岡山市北区いずみ町2-1
陸上競技場(シティライトスタジアム)1F

TEL:086-255-7300

東博百選

弥生土器 台付壷
弥生時代(後期) 1−3世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

弥生土器 台付壷

ギリシア・クノッソス宮殿出土のような土器。 伊勢湾岸の地域で、流行の弥生時代後期の土器。 布や皮を折り曲げ、回転させている土器の表面に当てて作る凹線文(オウセンモン)と、短い棒状の粘土ヒモを貼り付けた棒状浮文(フモン)で装飾された広く開く口縁と下ブクレの胴は、その地域の特徴。 器の面を塗り分けた赤色の顔料が、そのプロポーションを引き締める。

畿内七道

模様

登呂遺跡

iconjalgotokyo_online

1世紀頃の集落遺跡。安倍川から押し流された土砂が堆積し広がる微高地を利用して住居12棟、高床倉庫2棟が建てられ、水田がつくられた。安倍川上流の良質な竹を使った籠等の木工製品や削る石、鉄器、黒と朱の漆が二重に塗られた琴が出土。また、縄目文様を付けた土器等から弥生と縄文の文化が重なり合った時代が見える。

〒422-8033 静岡市駿河区登呂5-10-5

TEL:054-285-0476(静岡市立登呂博物館)

千夜千冊

海上の道

海上の道昭和37年柳田、最後の著作。語ろうとしたのは、琉球諸島に漂着した者たちが稲と貝に価値を感じ、それを伝承し定着させていったのではないかということ。実証しにくい日本人の稲作による生活と信仰の原型のようなものこそ、おそらくは柳田から継承すべき思想である。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

柳田国男
岩波文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *