お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。
Home 文化施設 古代の美 九州 鹿児島 鹿児島市立ふるさと考古歴史館

鹿児島市立ふるさと考古歴史館

iconjalgotokyo_online

鹿児島市立ふるさと考古歴史館

「ここで、縄文時代の始まりがわかる」—慈眼寺公園内にあるこの当館は、旧石器時代から縄文時代の始まりに渡る、鹿児島市内の遺跡を、またそこで発掘された石器や土器などを紹介する。発掘を体験し遺物に触れることもできる。当館では、縄文時代草創期の国内最古の集落のひとつの掃除山遺跡を、国内最大級の大規模模型で復元。縄文時代後期の草野貝塚からの出土品で紹介。そして南九州で独自の文化を築いて暮らしていた熊襲・隼人の歴史を大型映像で紹介。

掃除山遺跡

〒891-0144 鹿児島市下福元3763-1

TEL:099-266-0696

東博百選

八橋(ヤツハシ)蒔絵螺鈿硯箱(スズリバコ) 江戸時代 18世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

八橋蒔絵螺鈿硯箱

「からころも きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる たびをしぞおもふ」—平安の歌物語、「伊勢物語」第九段三河国八橋の情景。 この作品に、物語絵にありがちな説明的な要素はなく、主題の本質を鋭く追及。 漆で描いて金銀を蒔く蒔絵で、貝殻の真珠層をはめ込む螺鈿で、大胆に立体的にデザイン化。光琳蒔絵、王朝文化を再生!

八橋蒔絵螺鈿硯箱

畿内七道

小湊フワガネク遺跡群出土貝製品

奄美市立奄美博物館

iconjalgotokyo_online

6~8世紀の当集落遺跡から、本土では生息しない螺鈿工芸に使われるヤコウガイの貝殻、ヤコウガイ製のスプーンや容器、イモガイ製の装飾品など貝製品が多く出土。大和朝廷時代の歴史書に海見、菴美などと書かれ朝廷に宝物を献上したと記される。隣接地域からは11~14世紀頃のカムィヤキ(陶器)や長崎県産石鍋も出土。

〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町517

TEL:0997-54-1210

千夜千冊

九州水軍国家の興亡

九州水軍国家の興亡北九州から日本に稲作、青銅器、海洋技術が定着する。本書は、中国の江南地域からの道で北九州に小国家「早良国(さわらのくに)」が生まれ、倭国の原型となり、アマテラスも大和朝廷の道も始まると推測。金印で有名な「奴国」が1世紀に「早良国」を支配し、有明海から吉野ケ里遺跡の筑紫平野へ移行し「邪馬台国」の時代がくるとする。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

武光誠
学研M文庫

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *