お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

門倉岬

iconjalgotokyo_online

門倉岬

種子島最南端のこの岬に、天正12(1543)年、フランシスコ・ザビエルが亡くなる中国・広東省上川島から出航したと伝わる中国・明船が漂着。日本に初めてポルトガル人から火縄銃が伝わる。鉄砲伝来紀功碑があり、南蛮船に模す展望台から歴史を転換した潮流が眺められる。伝来6年後には、信長は近江国国友村に500丁の鉄砲を注文するのだ。

展望台

〒891-3705 鹿児島県熊毛郡南種子町西之

TEL:0997-26-1111 (南種子町観光課)

東博百選

樫鳥糸(カシドリイト)肩赤威(カタアカオドシ)胴丸 秋田一季氏寄贈
室町時代 15世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

樫鳥糸肩赤威胴丸

兜は、花弁を縁取る色のように、金メッキで筋飾り、総覆輪(フクリン)の四十八間の筋鉢で、その正面の神仏の守護を得るその前立は、鍬形(クワガタ)と日輪をデザイン。 胴体を囲い、右脇で引き合わす鎧の胴丸は、黒漆を塗った小さな鉄板を、紺糸に紅染めの赤糸を、斜めに打ち込む組み糸(樫鳥)で、とじ連ねる(威)、 大袖の上段、肩の部分は、赤糸で威す。 首から襟(エリ)を守るシコロの両側が外に反理、矢の攻撃を防ぐ吹返(フキカエシ)をはじめ胸板などに、藻の文様の中に獅子や蝶を型染めした、室町時代からの図柄の正平韋(ショウヘイガワ)といわれる、なめしの染韋(ソメカワ)を用いる。 胴に、兜と袖を配する胴丸の代表的な名品。

畿内七道

反射望遠鏡

国友鉄砲の里資料館

iconjalgotokyo_online

質で渡来の火縄銃を上回るといわれた国友鉄砲。その技は、江戸時代後期国友一貫斎が作った天体望遠鏡へと受け継がれた。長浜市の当館は、東洋のエジソン国友一貫斎を紹介。一貫斎は、自ら作り上げた反射望遠鏡で、月面観測図をつくり、太陽の黒点観測図も精度の高い記録を残した。現存する4台の望遠鏡は今も鮮明に見える。

〒526-0001 滋賀県長浜市国友町534

TEL:0749-62-1250

千夜千冊

イエズス会

イエズス会どんな困難も乗り越えるし、そのわりに迅速だし、おまけに土地の住民に新たな生きる意志を生むためのロールとツールとルールを提供しているイエズス会士は、日本が信長だ秀吉だ家康だといったその同時代に、まさに複数のザビエルとなって世界を変革していた。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

フィリップ・レクリヴァン
「知の再発見」双書

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *