お知らせ:当サイトは2023年3月をもちまして、情報の更新及びお問い合わせ対応を休止しております。

長野市立博物館

iconjalgotokyo_online

長野市立博物館

当館は、長野盆地の自然と人々、そして信仰の姿を伝える。長野市吉字山千寺に伝わる当像は、白鳳期飛鳥仏の面影を残す小金銅仏像(山千寺寄託品)。高さ29.7cm、7世紀後半の作像で、長野県松川村の銅造観音菩薩半跏像と共に県下で最も古い。顔と手、足が大きく髪は単髻、垂髪が両肩にかかり、胸飾りは中央と左右に垂れ、それぞれに花飾り。顔の表情と口元にたたえた笑み、衣文の形に飛鳥仏の面影。—期間限定で展示。

銅造観音菩薩立像

〒381-2212 長野市小島田町八幡原史跡公園内

TEL:026-284-9011

東博百選

菩薩半跏(ハンカ)像 法隆寺献納宝物(ケンノウホウモツ)
7世紀 東京国立博物館蔵

iconjalgotokyo_online

菩薩半跏像 法隆寺献納宝物

痩身で、装身具も簡素な足を組み瞑想する菩薩像。 666年朝鮮半島で百済が滅ぶ。多数の王朝の民が日本に亡命。 朝廷の役人が、亡くなった半島出身の妻のために願いを込めた仏像。 —ハンカする台座の枠に「高屋大夫が亡き韓夫人のために」と刻まれ、仏像の痩身や腰から垂れる帯飾りで、朝鮮三国時代の仏像との関連も濃い。

畿内七道

「地獄の門」 ロダン

国立西洋美術館

iconjalgotokyo_online

1880(明治13)年、ロダンがパリ装飾美術館門扉の注文を受け、ダンテの神曲「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」と記された地獄の門をテーマに制作。実際に鋳造はされなかったが、この扉のモチーフから独立した彼の作品が制作されていく。「パオロとフランチェスカ」の男が「考える人」で、女が「うずくまる女」。

〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7 
050-5541-8600 (ハローダイヤル)

千夜千冊

死ぬことと生きること

死ぬことと生きること冒頭に「日本人としてのぼくは、どこの国よりも日本が大好きである。そして日本的な現実に即して、日本的な写真を撮りたいと思っている」とある。昭和16年。土門はあえて文楽に絞った。そこから「未知の日本」と「揺動する日本」がみえてくることを確信し。

文責:旅鶴編集室

千夜千冊

土門拳
築地書館

amazonで買う

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *